MHW 8/2配信!ベヒーモス戦にタンクは必要?ベヒーモス戦のよくある質問集まとめ
2018年8月2日配信されるクエスト「手負いのベヒーモス」は、FF14とコラボしたクエストで、単なるモンスターの追加&クエストの追加ではなく、FF14の遊びの要素を取り込んだ新しいタイプのクエストです。
既存のクエストとは異なる点が多々あり、攻略のポイントを知っていないとクエスト難易度が格段に上がるので、ここではMHWのベヒーモス戦でよくある質問をまとめていきます。
MHWのベヒーモスの弱点や剥ぎ取り報酬などのまとめはコチラ / エクリプスメテオをジャンプで回避する裏技、小ネタ
ミルストームはどう避けたら良い?
「ミルストーム」は、狙ったハンターがいる場所に移動の邪魔になる竜巻を発生させる行動で、これが戦闘エリアの中央近辺だったり、コメットの近くにあると非常に邪魔になります。
なのでベヒーモスが「ミルストームの構え」に入ったら、狙われたハンターは戦闘エリアの端の方(コメットの近くではない場所)へ移動して、戦闘の邪魔にならない場所へ「ミルストーム」を誘導しましょう。
コメットって何?
コメットはベヒーモスが戦闘エリアに設置する石型オブジェで、ベヒーモスが持つ即死技「エクリプスメテオ」を回避する際に必要になります。
コメットを利用したエクリプスメテオの回避方法
ベヒーモスが「エクリプスメテオの構え」に入ったら、全速力でコメットの後ろに入ってエクリプスメテオを回避しましょう。
※ モドリ玉や緊急回避等その他の回避行動ではエクリプスメテオは回避できない仕様になっています。
コメットを破壊させないことが攻略のポイント
通常時にコメットの近くにいる時にベヒーモスの攻撃を受けると、コメットがダメージを受けてしまい、数回コメットに攻撃が当たると壊れてなくなってしまいます。
「エクリプスメテオ」はコメットの後ろに隠れて回避するしか回避方法がないので、通常時にコメットに近づき過ぎないように注意して立ち回り、良い位置にコメットを残しておくことが攻略のポイントになります。
役割分担は必要?
MHWのベヒーモスのクエストでは、タンクx1、アタッカーx2、ヒーラーx1の役割分担プレイが推奨されています。
アタッカーは正直なんの武器種でも良いと思いますが、タンク役とヒーラー役のスキルを準備したプレイヤーがいると、狩猟が非常に楽になるのは確かです。
耳栓Lv5、広域化Lv5、早食いLv3、体力回復量UPLv3、などを付けて火耐性を強化したライトボウガンか片手剣のヒーラー役の方がいれば、野良でもクリアできます。
ミルストームの処理の仕方、コメットの使い方、エクリプスメテオを確実に回避することが重要です。
タンク役って必要?
公式ではガード性能+、ガード強化、体力増強、体力回復力UP、武器のカスタム強化で回復能力付与などを準備した、ランスやガンランスによるタンク役を推奨しています。
タンク役がベヒーモスの頭を攻撃して敵視を取り頭の前で立ち回っていれば、ベヒーモスが大きく動くことがなくなり、ミルストームを放つこともほぼなくなるので、場が安定するメリットがあります。
ただし敵視をとったハンターは集中攻撃を受けるので、通常時以上にガードを固めるか、ガードができない武器種であれば、『転身の装衣』をまとって攻撃を回避するのがオススメです。
敵視を取った時に閃光弾使うのはアリ?ナシ?
敵視を取った時はベヒーモスがミルストームを使う頻度が下がるので、あまり閃光弾を使う必要はないと思われます。
またランスやガンランス、ヘビィボウガンのハンターさんが敵視を取った時は、敵視を取った状態で戦った方が安定すると思われるので、タンクの人以外がミルストームの対象になった場合は、エリアの端にミルストームを置いてくる方が良いかもしれません。
安定したタンクの人以外が敵視を取った状態であれば、逆に閃光弾を使って敵視を解除する方が良い可能性があるので、パーティメンバーの状況に応じて閃光弾は使い分けると良いでしょう。
ヒーラー役って必要?
ベヒーモスの攻撃は威力が高いので、広域化、早食いのスキルを付けたヒーラー役はかなり役立ちます。
ヒーラー役のライトボウガンや、片手剣のハンターさんが二人くらいいれば、クエスト失敗率を下げて安定して狩れるようになってくると思います。
いつ眠らせるのが良い?
クエストの終盤になるにつれてベヒーモスの攻撃は激しくなります。
なので、エリア15での戦闘中に仕切り直したい時に睡眠弾で眠らせるのがオススメです。
『魔獣の大角』だけが欲しい時は、序盤からガンガン眠らせて睡眠爆破で大角の部位破壊を狙うのもオススメです。
いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。
情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。