MHW/モンハンワールド ゾラ・マグダラオスの特徴、弱点部位の肉質、攻略のポイントまとめ
18コメントへ
「ゾラ・マグダラオス」は大地にそびえる火山を思わせる外殻を持つ古龍。どこかを目指して移動しているように見えるが、その目的は未だ判明していない。https://t.co/bOxG4LfL94 #モンハンワールド #MHW_Monsuter pic.twitter.com/oKMoQTDhwC
— モンスターハンター:ワールド公式 (@MH_official_JP) 2017年9月21日
モンハンワールド/MHWのゲーム冒頭のプロローグに登場するシリーズ最大級のスケール感を持つ古龍種のモンスター「ゾラ・マグダラオス(別名:熔山龍)」。
主人公が所属する調査団は、このゾラ・マグダラオスがなぜ新大陸へ向かうのか?ということを調査していきながら、ストーリーが展開していきます。
ここではモンハンワールドでの超巨大モンスター:ゾラ・マグダラオス(熔山龍)の「特徴や習性」「狙うべき弱点部位の肉質」「入手できる素材」「攻撃や行動の特徴」「攻略のポイント」などについてまとめていきます。
- 【大型モンスター】
- 弱点早見表
- アルバトリオン
- アンジャナフ
- イビルジョー
- ヴァルハザク
- ヴォルガノス
- ウラガンキン
- オドガロン
- キリン
- キリン亜種
- クシャルダオラ
- クルルヤック
- ジュラトドス
- ゼノ・ジーヴァ
- ゾラ・マグダラオス
- ツィツィヤック
- ディアブロス
- ディアブロス亜種
- テオ・テスカトル
- ドスギルオス
- ドスジャグラス
- ドドガマル
- トビカガチ
- ナナ・テスカトリ
- ネルギガンテ
- パオウルムー
- バゼルギウス
- プケプケ
- ベヒーモス
- ボルボロス
- ラドバルキン
- マム・タロト
- リオレイア
- リオレイア亜種
- リオレウス
- リオレウス亜種
- レイギエナ
MHW ゾラ・マグダラオスの特徴と習性
| 種族:古龍種 | 熔山龍(ようざんりゅう) | 
【正面からの画像】
 
  【画像に左端には背中へ乗る為の道を確認】
 
  全身の外殻に溶岩をまとっている超大型の古龍種。
どこかを目指して移動しているように見えるが、その目的、目的地ともに現段階では不明。
ゾラ・マグダラオスの背中には、主人公達の乗る船が座礁したまま残っているので、背中へ続く道を登って行けば船上兵器を使えるかも知れません。
武器や防具が整っていないうちは、大砲&バリスタ&撃龍槍などのフィールド兵器を最大限に活用した方が討伐成功に近づけそうです。
| 咆哮 | 風圧 | 振動 | 使用属性 | 
|---|---|---|---|
| 大 | - | 小 | 
罠の効果
| 落し穴 | シビレ罠 | 閃光 | 音爆 | 罠肉 | 
|---|---|---|---|---|
| × | × | × | × | × | 
状態異常の効果
| 毒 | 睡眠 | 麻痺 | 気絶 | 減気 | 爆破 | 
|---|---|---|---|---|---|
| × | × | × | × | × | ◎ | 
習性
| 
 | 
剥ぎ取り・落し物で入手できる素材
| 部位 | 回数 | 下位 | 上位 | G級 | 
|---|---|---|---|---|
| 背中採掘 | ||||
| ゾラ・マグダラオスの背中で採掘。 | ||||
| 落し物 | ||||
| 頭部以外の排熱器官破壊時に落し物をする。 | ||||
部位破壊報酬で入手できる素材
| 部位 | 下位 | 上位 | G級 | 
|---|---|---|---|
| 頭 | |||
| ゾラ・マグダラオスの頭にバリスタもしくは大砲の玉を当てて耐久値をゼロにする。 | |||
| 胸 | 
 | ||
| ゾラ・マグダラオスの頭にバリスタもしくは大砲の玉を当てて耐久値をゼロにする。2段階破壊すると肉質が軟かくなる。 | |||
上位のクエスト報酬
| 通常/銅枠 | 銀枠 | 金枠 | 
|---|---|---|
ゾラ・マグダラオス 攻略のポイント
ゾラ・マグダラオス戦のマップ「大峡谷」「地脈回廊」
ゾラ・マグダラオスは任務クエストでは大峡谷と地脈回廊というマップに出現します。
どちらのマップでもバリスタ、大砲でゾラ・マグダラオスの体力を減らし、単発式拘束弾でゾラ・マグダラオスを拘束する点は変わりませんが、地脈回廊ではゾラ・マグダラオスの背中での戦闘があります。
任務クエスト★4「ゾラ・マグダラオス捕獲作戦」の狩場となる大峡谷のマップ画像はコチラ
任務クエスト★6「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」フリークエスト★6「懐かしきアーベントロート」の狩場となる地脈回廊とゾラ・マグダラオスの背中のマップ画像はコチラ
大砲は、向きを調整して発射しましょう
ゾラ・マグダラオス戦のマップでは大砲がメインのダメージソースとなります。
大峡谷でゾラ・マグダラオスと対峙する時点では、大砲の使い方が良く分からないと思われますので、簡単に大砲の使い方を説明しておきます。
- まず大砲に玉を装填する
- 大砲には玉を5発まで装填することができます。 
 大砲の近くにある黒く丸い玉が積み上がっている場所が大砲の玉の採取場所です。
 ここで大砲の玉を採取して、砲台まで移動して[○]ボタンで装填しましょう。
- 砲台の向きを変える
- 大砲の砲台は横から[○]ボタンを押した後、横から押すと向きを調整できます。 
 押し過ぎてしまった時は、反対側に回って同様に砲台を押しましょう。
- 大砲の玉を発射する
- 横方向の向きを調整して、ゾラ・マグダラオスが正面に来たら、砲台の後ろで[○]ボタンを押して大砲の玉を発射しましょう。 - 5発装填している場合は、180×5で900ダメージ与えられます。 
バリスタで部位破壊のサポート
バリスタは威力では大砲に劣りますが、好きな場所を狙えるメリットがあります。
ゾラ・マグダラオスは頭と胸を部位破壊できますので、部位破壊達成できていない部位をバリスタで攻撃しましょう。
バリスタの使い方は、バリスタの弾を採取して、バリスタ砲台で[○]ボタンを押した後、[R2]で発射できます。
単発式拘束弾で攻撃をキャンセルさせる
弾に限りがありますが、フィールドで採取できる単発式拘束弾を使えば、ゾラ・マグダラオスの攻撃をキャンセルさせることができます。
単発式拘束弾の採取場所は、前述したマップを参考にされて下さい。
大峡谷のマップ画像はコチラ / 地脈回廊とゾラ・マグダラオスの背中のマップ画像はコチラ
単発式拘束弾の使い方はバリスタと同様の方法で撃てます。

 メニュー
メニュー トップへ
トップへ
いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。
情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。
↓コメントを書く(入力フォームへ)↓コメント一覧
よく見ると右端に人工物(飛び込み台みたいなもの)もありますね。
名前:ゾラ・マグダラオス
ちなみに背中で船が座礁して、そのまま残ってるらしいです。
訂正:座礁した船がそのまま残っているのではなく、主人公達の乗った船がゾラ・マグダラオスの背中に座礁しただけでした。誤情報を記載してしまい申し訳ございません。
ゾラ・マグダラオスって、なんか[ゾーマ]あるいは[ダオス]って呼ばれそうだ・・・
自分は「ゾラマグ」とか「マグ」とか読んでます
モンハンワールドのマダオか・・・(「マ」 グ 「ダ」 ラ 「オ」 ス )
簡単な呼び方を統一してほしいですよね…w
落とし物からドラグライト鉱石、ライトクリスタル確認。
鍾乳石だっけ?あれどう落とすの?
石っころでぺちぺちするだけじゃ落ちそうにないし。
誰か俺に救いの手を………
大きいツララは何箇所か特定の場所で、石ころ当てれば落とせますよ。
排熱器官破壊した後、手持ち無沙汰になるので、上見上げて、落とせそうなツララに石を投げてみて下さい。
どうやら狙いが遠すぎたようだw
落としてもダメージを与えた感覚がないわ
クエストが出ない。
ああああああああああっっっ!!!(怒)
任務クエストの救難信号に参加されてはいかがですか?
オンラインプレイが出来ない。
ああああああああああっっっ!!!
「歴戦王ゾラ・マグダラオス」が解禁されました!
ただソロの初見で感じましたが、ソロ向きでは無いのは確かです…(汗)
胸の部位破壊報酬の備考についてです。
部位破壊による肉質変化は「2段階破壊すると肉質が軟らかくなる。」とありますが、
「1段階破壊したらと肉質が軟らかく」なりましたよ。
バリスタの弾でダメージが破壊前と破壊後で変化していたのを確認しました。
追記:
胸の破壊報酬の備考で誤記がありましたww
誤:ゾラ・マグダラオスの頭にバリスタもしくは大砲の玉を当てて耐久値をゼロにする。
正:ゾラ・マグダラオスの胸にバリスタもしくは大砲の玉を当てて耐久値をゼロにする。